忍者ブログ
どっかの馬鹿の妄想と生活と創作についての雑記。
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

その時はいいけど次の日に体にくるのがきついよね。
クマできるし、肌は荒れるし、いいことないや。

早寝早起きとはよくいったもんだ。

拍手[0回]

PR
卵かけご飯とか玉子焼きとか目玉焼きとか、うますぎる!(CV:大塚明夫)とか思う。

私の朝は白いご飯に桃屋の「メンマ やわらぎ」と納豆に卵料理。
これでご飯三杯は余裕です。

特にメンマのやわらぎの破壊力といったらもうね。あれですよ。
ソーラレイとかアムロレイとか綾波レイ的な破壊力です。
アスカ? もちろん私の嫁です。

卵の話はどこへいったんだろう。
寝よう。

拍手[1回]

コメントとかお話しとかは帰ってきてから書きます。
ソーリー。

ああ、少しお腹痛い。
行きたくないような複雑なきもちだ。またブルーになりそう。
頑張れ私……ううっ。

拍手[0回]

現代アートはもはや(コレクション的な意味で)稀少性とか限定性というものがなくなってきていて、主にデータとしてオリジナルとなんら変わらないものが手に入る。

ピカソとかダヴィンチとかそういう話じゃなくて、俗に言う二次元的な絵のこと。
PIXIVなんていう日本中の絵師を集めたサイトの評価の高い作品をみると、萌えとか記号とか抜きにしてその芸術性にスゲエ! とか思うことがある。

これがあと百年くらいすると専門家とか出てきて

(エロゲの原画を見ながら)
「うーん、やはりこの極差二次元的表面時代の絵は味がありますなぁ」

(八十年代のアニメのセル画を見ながら)
「いやいや、私はリアリティ混在型昭和時代の描写の方が好きですよ。フォッフォッフォ」

みたいなことになるんだろうか。

美術の教科書にハンドルネームが載ったりとか技法とか載ったりとか考えると、今の絵の評論家やそういうのが好きな人が少し近くなるように感じた。

ようは二次元の絵に「萌え」っていってる人とモネの裸婦を見て「味がありますなぁ」といってる人って本質的には一緒なんだよね。ちょっと変な話だけど。

拍手[0回]


Powered by 忍者ブログ  Design by まめの
Copyright © [ おぼろげな日々 ] All Rights Reserved.
http://utu.edoblog.net/

フリーエリア
幸せになりたいと思うけど、幸せを手に入れた瞬間、幸せを失うことを意識しなければならない。いつか消えてしまうことに怯えなければならない。だったらずっと不幸のままでいい。
あとネットで小説とか書いてます。ヤンデレとか好きです。
プロフィール
HN:
年齢:
125
性別:
非公開
誕生日:
1900/06/07
職業:
ニート→ライター(笑)→ニート
趣味:
読書、アニメ、映画鑑賞、引きこもること
自己紹介:
幸福論でいけば確実に不幸な人間です。それに加えて変人です。自分ではそうは思わないのですが、みんなが口を揃えて変人というので多分そうです。人間関係苦手です。そんな名古屋人。
ブログ内検索
最新コメント
[05/10 くろしろ]
[12/04 むっく]
[12/14 utu]
[12/13 ミクロシェルダー]
[12/11 ミクロシェルダー]
忍者ブログ | [PR]